2011年 12月 11日
12月も中旬に入り一気に寒くなってきました。しかし今日は好天気、CBもしばらく動いていないし・・・。 そうだ!冬場は「美味いもんツーリング」にいくしかない(笑) BMに乗る先輩誘って行ってきました。 先輩の乗るR100RSのカウルレス仕様、あのでかいカウルを取り外したらこうなります。取り回しは400並みでかなり良いらしい。 ![]() このところ集客力が急上昇中の沼津港、焼津ばかりじゃなく近くにも目を向けないと片手落ち。 「うなぎ処、京丸」です、開店前に着いたんで可愛い店員さんが暖簾を掲げるのを・・・激写^_^; ![]() 店内はこんな感じで落ち着いてます。 ![]() 本日のご注文は「うなぎ一本」、うな重・肝吸いつきです。 ![]() 柔らかくて美味しい鰻でした。これでお値段は1,680円!さすがに下田のkawaさんがオススメしていた店です。kawaさん、ありがと(^^ゞ 食事の後は沼津港の賑わいを1時間ほど見学して歩きます。 ![]() 丸天は相変わらずの賑わいですね。 ![]() 新しい「○○横丁」といった感じのところ、にぎやかです。 ![]() 12月10日(昨日)オープンの沼津港深海水族館、愛称が「シーラカンス・ミュージアム」 覗こうかと思いましたが長蛇の列で次回にチャレンジです。 ![]() 10時から13時30分までのショートツーでしたが、良い天気と美味い昼飯、そして楽しい相方に恵まれて、楽しいツーでした。 いや~、ジムニーも面白いけど、やっぱりバイクのほうが面白いかも(爆) ■
[PR]
by tom100rs883
| 2011-12-11 23:58
| バイク
|
Comments(6)
![]()
こんばんは。すっかり寒くなりました。
「週末は山梨にいません」と言いたいところですが、ぜんぜんです。 沼津港には何度も「行こう」としているのですが、なぜかいつも道を間違えてしまいます。丸天をはじめ、寄ってみたいところはたくさんあるのですが。 駅前付近で、案内板など見つつ、「沼津港」を目指すものの、いまだに成功していません。地図で見ると、簡単そうなのですが。 方向音痴すぎて困ってしまいます。 そのかわり、「虹の郷」や「淡島マリンパーク」といった、おもしろい場所に「たまたま」行きついたりなどし、自分としては収穫だと思っていますけれど。 ![]()
沼津港は活気にあふれていて、楽しそうですね!
このところウナギはごぶさたしているので、 tomさんの画像で生唾を飲み込んでいます(笑)。 今年の最終シラス漁を27日と想定し、 最後の生シラス丼ドライブを23日に敢行いたします。 帰りに沼津港も回ってみたい気はあるのですが、 夜の予定が入っているので、また来年にでも 沼津港ツーリングを企画することにします(@_@) ![]()
☆ずんたたたんさん
しかし寒くなってきました、気温は一桁表示が増えてきましたからね。 沼津港、確かに少しわかりにくいかも?でも観光客の呼び込みに大分力を入れて標識も充実されてきましたから、次回はバッチリ大丈夫でしょう(爆) ご連絡いただければ、沼津港までご案内いたしますよ ♪ カブでもちょっと大き目のバイクでも、はたまたジムニーでも、ご要望にお応えします^_^; ☆ぴーかんさん 高くて美味いは当たり前、高くて気分悪いのは「三島市にある鰻の老舗、某・・・桜屋(-_-;)」 安くて、でも満足できる品質が時代のキーワードというか経営者の努力の現われみたいな気がします。 「生シラス⇒鰻」の連続コース、タフなぴーかんさんなら余裕でこなすと思いますが(^^) ![]()
うはぁー、ウチより安い!(汗)
うなぎ相場は今月に入って更に値上がりしました。 標準サイズで一尾850円でして、今後の上昇次第では200円位騰がるかも。 丸天の桜海老のかき揚げ丼、安くて引かれてますね。(笑) ![]()
丸天さんは相変わらず賑わってますね~
四国は牡蠣のシーズンに突入です! ![]()
気分を害するというのは、客商売としては最悪ですネ。
まぁ、ウナギに関しては、わが北信地方では、 飯山市の「本多」という老舗がありますし、 諏訪湖周辺でもウナギ屋は無数にありますから、 三島あたりまで出かけて行くこともないでしょうけれど・・・(笑) |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||