2015年 07月 13日
いよいよ5日目、終盤に近づきました。 6月24日、朝6:10と今日も早いスタート、ビジネスホテルは早朝出発が出来るので、今回のようなツーには非常に便利です。 地方都市において朝5時から6時の時間帯は街がまだ寝ている。朝の爽やかな空気の中で交通量が皆無に近い快適な走りが楽しめます。 盛岡市からはR396「遠野街道」を走ります、7:40に遠野市に入ったところで、「国指定文化財・千葉家住宅」の標識が出てきた。少し走ると専用パーキングがある。見上げると立派な屋敷です。 ![]() 案内板です。 ![]() 開館時間は9:00でしたか、一時間も待ってられないんですが、無断侵入も出来ないので遠目からの見学で諦めました。 ![]() 遠野市からはR283で釜石市に向かいます。東北大震災の復興を自分の目で確認したいとの思いでした。 午前10時、釜石市に入った瞬間から、辺り一面が道路工事と復興に向けた土木工事一辺倒です。 ![]() ![]() しかし、あちらこちらには地震の被害が残っています。 ![]() ![]() 高台の小学校のグランドには仮設住宅が並んでいます。 ![]() 手前の広場(津波で流された跡地と思われます)には、プレハブで出来た仮設の商店街(実際は品ぞろえ等々からも商店街と言える状態ではないでしょう) ![]() 釜石から石巻までR45で海岸線を走り、陸前高田、気仙沼、南三陸町、女川町と5時間にわたり走って来ましたが、どこの光景も同じでした。 ![]() ![]() ![]() 震災から4年が経ちましたが復興は道半ばというか、先が見えないというのが正しいのかもしれません。 福島の放射能汚染での帰還困難地域は更に見通しがつかないでしょうか。 16:00、石巻河南ICから三陸自動車道へ入る、その後は東北自動車道に乗り換え走ること190キロ(*_*;本日の宿「ルートイン郡山」へ18:30チェックイン 本日の走行距離 490キロと今回のツーでは距離も有りますが、光景、多くの方が亡くなったことを考えて走ったので、かなり厳しい一日になりました。 ■
[PR]
by tom100rs883
| 2015-07-13 23:48
| バイク
|
Comments(4)
わたしも一度は東北を訪れたいと思っているのですが・・・。
何年たってもいっこうに進まないように見える「復興」に、いらだたしささえ覚えてしまいます。 この復興といい、東京オリンピックのメイン会場の件といい、一時民主党に政権を任せてしまったツケが回ってきているとしか考えられません。 次回は郡山から一気に富士宮ですか? ひょっとしてR252の六十里越などもレポートされるのでしょうか?(笑) ![]()
陸前高田と女川は昨年の秋に訪問しましたが~まだまだ復興の道半ばでした!
亡くなった方のご冥福をお祈りします。 映像では何度も見ているのに、実際に訪れると圧倒されました。 だけど~工場があって出張で何度も訪問してるいわき市のレクサス店が昨年度の売り上げ1位というのは~どうかな?と思います(..)
復興の目途がつくのはまだまだ先のことですね。 そんな中で、オリンピックの会場の無駄遣いは不可解と言うか腹立たしい限りです。いわき市のレクサス店の成績は原発対処工事か補償金が追い風なんでしょうか?
結構に理不尽てありますね。 ![]()
原発避難地域からいわき市へ移住して復興住宅に住まれている方がまだまだ沢山居られます。違和感を感じるのは、独車やレクサス等がずらりと並んでる光景です。
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||