2009年 04月 29日
GW初日!といっても我が休日は土日祝日のカレンダー通り^^; でも、週なかの水曜日が休みとは非常に気が楽です。 休みになると早起き、6時前には目が覚めるが二度寝三度寝を楽しんでいたら8時を回っている。 天気も良いし、さてどこへ行こうか?バイクも少し乗りすぎたしと嫁さん誘って白馬方面へ。 出発はなんと10時過ぎ、こんな時間で白馬へ行けるのか?中央道の甲府南ICへ向かうが、朝霧高原で早くも渋滞。出発後20分ですが・・・。 甲府南ICから入ろうとETCゲートへハンドルを切ると・・・・、なんと赤ランプ進入禁止です。 ETCゲートに入ったバイクが塞いでました。ゲートを間違えたのか、ETCの通信不良か、はたまたETCが自主運用バーションなのか? 入り口でウロウロしても危険だし、係員も見当たらない。一般ゲートでチケット取って走り出す。 これって、1,000円OKなのか!重大問題です^^; それほど混雑していない中央道を走り豊科ICへ。 「あの、甲府南のETCゲートが進入禁止でして○△×◇・・・・」。「はいはい、OKですよん」とETCカード渡して決済、レシートは「車種 普通 割引前料金2,950円 割引1,950円 ご利用額1,000円」と記載されました(^^)v 高速1,000円、遠出をするときは効きますね。ガソリン代が十分にカバーされます。 大町から美麻に向かう県道497号、長閑な山村を抜ける道から望む北アルプス。 ![]() 青木湖手前の県道324号からの北アルプス。 ![]() ![]() 本日の走行距離は470km、高速主体で燃費は11.8km、6発のチェイサーでは久しぶりの好記録でした。 本日の教訓、バイクと違い車で出かけるときは目的地をシッカリ定めて早めのスタートが肝心です。なんか高速1,000円×2で走り回っただけかも???の一日でした(笑) ■
[PR]
▲
by tom100rs883
| 2009-04-29 22:55
| ドライブ
|
Comments(6)
2009年 04月 26日
明け方には雨も上がり8時過ぎには路面もほぼ乾いてきました。 最近どうも疲れが抜けきらない、って週末の走りすぎが祟っている? そんなことから、土曜は静養、今日は軽~くランチツーリング。 久しぶりに焼津市の小川漁協食堂へ向かうことにします。 前後交換したタイヤ、ミシュラン/マガダム50、やはりコーナーで軽く曲がるし、ハンドルへ伝わってくる路面の状況が柔らかい。 国道1号に出たら、風が強い!海岸沿いを走る150号なんてね~、海岸沿いに延々と積まれた波消ブロックに当たった波が高々と砕け散る。その飛沫がしっかりと風に運ばれてきます! う~ん、バイクが錆びるぞ、こりゃ(-_-;) 焼津に向かう前に、用宗漁港の「どんぶりハウス」で生シラス丼のチェック。 なんといっても、今年2回(3回?)空振りしたぴーかんさんのために生シラス丼情報をしっかり仕入れなければ。(笑) 生シラス、本日は入荷しているそうです。開店は11時から。お値段600円也。 ![]() チェックが済んだんで生シラス丼は次回にして、さあ目的地の小川漁協食堂へ。 つかの間のワインディング「大崩れ海岸」。35km/hで走るデミオに前をふさがれたまま終わってしまいました(涙) 漁協食堂着11:30、もう8割がた席が埋まって券売機には20人ほどの順番待ちの列です。 本日のご注文は「刺身盛りあわせ定食、1000円也」 ![]() う~ん、カツオとマグロのコラボなんですが・・・カツオは美味かったけどマグロがイマイチかイマサンだな。次回訪問は・・・当分無いな、こりゃ(-_-;) ランチも済んだし後は帰るだけ?静岡IC~富士川SAのスマートICまでETC割引450円。 東名も吹流しが真横になるくらいの風が吹いてます。おおっ!と1~1.5mくらい流されそうな風です。 本日の走行距離は130km、風のせいか昼食のせいか?距離の割には疲れたツーリングでした。 <Canon PS710IS> ■
[PR]
▲
by tom100rs883
| 2009-04-26 16:32
| バイク
|
Comments(4)
2009年 04月 25日
朝からシッカリ降っています、ヒマです(笑) 山梨県の日帰り温泉でも行ってみようかな?とも思ったんですが、雨は結構な本降り。車で往復2時間半か~と自宅引きこもりに方針変更しました。 すること無いから、自宅のツツジでも撮ってみるかと。K10Dです。 このツツジは、私が生まれる前からあるらしい。60年以上は経っているんでしょうね。 ブロック塀と車庫に挟まれた一角、意識しないと咲いているのも気付かない。 でも時期になるとシッカリ花を咲かせます。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tom100rs883
| 2009-04-25 14:34
| カメラ
|
Comments(0)
2009年 04月 19日
昨日はじっくり?静養して、目が覚めるとナント青空が広がって降水確率だって0~10%未満ですと!(笑) さあ、今日も元気にお出かけです(爆) R52、通称「富士川街道」、好きな道なんだがさすがに毎週走っているといささか飽きてきた。気分を変えて。朝霧高原~精進湖~甲府南ICへ、ここからETC割引を活用して須玉ICへ。 通行料金は350円。う~ん、時間を買ったと思えば安いもんです。 R141を避けて県道28号「須玉八ヶ岳公園線」を走っていくと、大泉で立派なしだれ桜が3本競うように咲いていました。 この辺りは今が桜の時期、やはり低地とは陽気が2週間ほど違っていますな。 ![]() 天女山交差点から八ヶ岳公園線へ。振り返ると八ヶ岳の主峰「赤岳」と「東沢大橋」。 ![]() 清里から野辺山まで、R141も含めて「???」と思うほど道路が空いている。 まあ、ありがたいことですが。 野辺山近くで脇道にそれて、八ヶ岳の写真を撮ってます。この畑も、もう少しすれば高原野菜で埋め尽くされる? ![]() R141を海ノ口方面へ進み「市場」という名の交差点を右折して川上村経由で信州峠~みずがき湖へ向かいます。 信州峠を越えた辺り、新緑にはまだ間があるが林全体が春の雰囲気を漂わせています。 ![]() 山間を縫って走る県道610号線、「神部集落」に桜のきれいな神社がある。以前から気にはなっていたんですが、今日はソロの気侭さで立ち寄ってみます。 ![]() 道路からは鳥居が見えるだけ、中に入っていくと立派な社殿と能舞台がありました。 説明板の記載では、創建が大宝元年(西暦701年)、本殿の建立は慶長18年(1613年)、桃山期以前の技法を随所に残す貴重な建物とのことです。 ![]() 以前から山梨県(というより甲州ですかね)の山村に突然現れる立派な神社、能舞台を備えているところも結構に多い。当然でしょうが、常駐の神主は居ない。 甲州に神社が多いのか、山梨の田舎ばかりを好んで走っているからそう感じるのか・・・。 少し調べてみようかな~なんて考えてます。 さて、走り出すとすぐに塩川ダムのあるみずがき湖に到着。 静かな湖面を見ながら野辺山のセブンで仕入れた昼食タイム。 気温は20℃ほど、爽やかな風が吹いてきて・・・・このまま昼寝をしたい(笑) ![]() 昼寝をするわけにもいかないから、そろそろ帰ることに。 須玉ICに向かう途中、田植えを控え水を入れるばかりになった田圃風景。 5月になれば苗が植えられた爽やかな風景が広がるんでしょうね~。 ![]() 先週からのバイク走行は、「CB延べ2日間で700km、BM1日150km、カブラお散歩30km」締めて「なんと880km!」 週末の2日間で「気力充電するけど体力消耗?」のパターンですか(~_~;) ■
[PR]
▲
by tom100rs883
| 2009-04-19 22:43
| バイク
|
Comments(4)
2009年 04月 18日
先週は「土曜日450km、日曜日150kmで〆て600km」走り回ったんですが さすがに疲れたと見えてこの一週間、体が重かったというかだるかったです。 女房からは「遊ぶのもいいけど歳を考えなさい!」なんて親切な忠告まで・・・(-_-;) そんな訳で、今日は静養日!と言いながらも、カブラに乗って市内北部のチョイ乗り散歩(笑) 桜はほぼ終了、ミヤマツツジ&菜の花はそこそこ見頃で楽しめました。 本日の走行距離、わずか30km ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tom100rs883
| 2009-04-18 16:39
| バイク
|
Comments(5)
2009年 04月 12日
昨日の陣馬形山ツーの疲れがズッシリと(涙) しかし、この晴天!BMのタイヤ一皮剥いてこなきゃ~ね~。 かずさんのグループが「山梨お花見ツー」らしい。挨拶兼ねて朝霧へ。 朝霧高原もすっかり春の気配です。 ![]() さあ、道の駅朝霧から芦川までご一緒させてもらいました。 ![]() 急いで帰り、孫のお相手(笑) その後は・・・・地元の商店街で「クラシックカー」のイベントやってますんで挨拶方々(またまたですか)顔出しに。 1960年~70年代初頭の車が60台。懐かしいのがありました。 当時は「SS1/4マイル16.3秒」とか「最高速度185km/h」とか「最高出力125PH/6,200rpm」なんて言葉が車のカタログに載ってました。 最近じゃそんなカタログ記載はないですね。 日産バイオレットとかカリーナ1600GTなんてレアモノもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tom100rs883
| 2009-04-12 17:25
| 日常
|
Comments(8)
2009年 04月 12日
11日土曜日、全国的に晴天&降水確率0%! こうなったら、目的地は「えぼらぁ~さんのHP」「もりたさんのロングツーリングクラブ」で絶景とお墨付きの「陣馬形山」に行くしかないでしょう(^^)v 珍しく朝早めの7:00出発、中部横断道の増穂ICから中央道松川ICまで「ETC1,000円」を使って一気にワープ(というほどのスピードじゃ無いんですが、ははは) 松川ICからはもりたさんのHPからプリントアウトした案内図が大活躍。 持参しなかったら・・・辿り着くのにかなり迷いそうなマイナーな道でした。 今日はちょっと重たいCB1300、慎重に景色を見ながら登っていきます。 駐車場から300mほど登ると・・・・現れました、なるほど、大した景色です。 伊那谷を挟んで眼の前に壁のように聳える中央アルプスが! ![]() ちょいとアップで! ![]() 反対側には南アルプスが望めます。 ![]() 景色を眺めてノンビリしていたら、いつもの相棒からメールが入っている。 なになに?「急遽出発、中央道に入り長野方面を目指します!」ですと(~_~;) はいはい、「では、伊那ICで落ち合って昼飯にしましょう」 急いで(気持ちだけネ)下山して松川IC~伊那ICまで気合の一走り。 向かった先は定番の「たけだのソースカツ丼、960円也」 地元の常連さんも多い人気店ですね~。美味いしこの値段では結構お得感があります。 ![]() 昼食済んだら1:30を回っている。さあ帰らなきゃ、でも高速は散々走ったし面白くはない伊那からは広域農道~県道~3桁国道走り継いで諏訪湖に抜けて、「道の駅 蔦木宿」で一休み。 ここで面白いもの(失礼)に遭遇!なんと「スズキのチョイノリ+トレーラー(リヤカーね)」です。 ![]() ![]() オーナーに聞いたらリヤカーは中国製らしい、お値段は2万円前後で連結部分はリアのアクスルに一箇所で連結。南アルプス市のナンバーでこれから清里経由で帰るそう。 オイラのカブラにも付けようかと・・・・、いやいやそれこそ徘徊か家出になってしまう(爆) 時刻は4時を回っているけど、最後に武川村の「真原の桜並木」をちょっと覗いていきますか。 満開の桜ですが・・・・人出と車も満開ですわ。朝7時頃に来ればいい雰囲気でしょうね~。 ![]() ![]() さあ、そろそろ帰らなきゃ~。スモークのシールドだから暗くなると辛いんです。 薄暗くなった18:30、久しぶりの450kmツーリングは・・・ちょっと疲れました。 CBも今日のツーリングで10,000kmを越えました。 1年8ヶ月、まあまあよく走っている方でしょうね。 ■
[PR]
▲
by tom100rs883
| 2009-04-12 16:46
| バイク
|
Comments(7)
2009年 04月 09日
いやいや、やっとBMのタイヤ交換完了しました。 そろそろ交換時期かな~と思いながらも、ちょっとした無駄遣いが原因で 小遣いが厳しい状況になっちまった(笑) でも、どうせ交換時期はきているし、不安になりながら乗るのもね~。 今回のチョイスは・・・・またまた「ミシュラン マカダム50」です。 このタイヤはチョイ旧車分類に入ってしまったR100との相性が抜群なんですよ。 まず、「減ってきても振られない」「ツーリングペースなら不足の無いソコソコのグリップ」「しかも、ロングライフ」、ということで前後同時に交換。 11,461km走ってスリップサインがそろそろというフロントタイヤ。 ![]() 新しい奴は、ミシュラン定番の「ヒゲ」をタップリ生やしてます(^_^;) ![]() なんと15,592km走ったリヤタイヤ!今までの交換サイクルのなかではフロント同様に最長距離です。 ![]() 新しいリアタイヤ。こんなに溝が深いとは(^_^;) ![]() さあ、本格的なツーリングシーズン到来。このタイヤで「目指せ、10万km!」 ただし、3~4年位はかかりそうですがね♪ ■
[PR]
▲
by tom100rs883
| 2009-04-09 20:09
| バイク
|
Comments(2)
2009年 04月 07日
4日の土曜日に訪れた八代町の桃。あいにくの曇天でしたんで、昼から晴れるという予報を信じて、5日の日曜日、嫁さん誘って再度車で訪問しました。 今日はK10DにS-PLフィルター持参です。 全くの晴天では無かったが、時折り日が差すマアマアといった天気。 山梨の八代町・一ノ宮辺りは「桃源郷」なんて言われますが、さすがにきれいです。 春~秋は山梨に移住したいな~と(笑) PENTAX K10D S-PL使用 ![]() 嫁さんのCASIO EX-S10では ![]() 違いはそれなり?しかし重さと大きさの差に見合う画像の差?(汗) ■
[PR]
▲
by tom100rs883
| 2009-04-07 23:26
| カメラ
|
Comments(4)
2009年 04月 04日
今日の降水確率は「~12:00は30%、12:00~18:00は50%」 従って?8:30出発の14時頃帰宅だったら大丈夫との推測で一走り(^^)v 先週末は五分咲きだったJR身延線塩之沢駅は八分咲き。ちょうど急行富士川号が通過しました。 ![]() 県道経由で山梨県市川三郷町(合併前の市川大門町)には「歌舞伎資料館」なるお城風の施設があります。 ここは「市川団十郎」発祥の地だそうですが、こんなハコモノ造って大丈夫なんですか? ![]() 金塚広域農道を走り八代町へ。ここは「ふるさと公園」、古墳(再現バーション)の脇にある「甲州蚕影桜」も満開の見頃です。 ![]() 公園から1km程のところ、桜+桃+すもも+菜の花が一同に見られる場所。 ![]() 桃の見頃は7~10日あとでしょうか?その頃の山梨は見渡す限り一面の桃源郷になります。 ![]() 最後は地元、大石寺の桜ですが、山門から続く参道脇の桜並木が本日の一押しですか。 駐車場も桜の下まで乗り入れられるゆったりしたところです。あちらこちらで花見の宴会実施中でございました。 R100RSも20年目に突入しオドメーターは89,000kmを超えました(^^) 大きなトラブルも転倒も無く過ごした19年と2ヶ月。ここまで来たら、目指せ10万キロ&30年! ![]() ■
[PR]
▲
by tom100rs883
| 2009-04-04 22:17
| バイク
|
Comments(3)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||