1 2014年 04月 29日
4月29日、せっかくの休日なのに雨模様でした。こんな日はノンビリとバイクを磨くのもよろしい。 まずは、BMの電源取り出し用ソケット取り付けをカウルの内側にキレイに付けたい。 気合を入れてタンクを外してコードをメインフレームに沿って取り回します。 ![]() タンクを外すとメインフレームというか背骨が現れる。最近のバイクのフレームから考えると、これで剛性は大丈夫?と心配になるかも。水平対向2気筒なんで左右のシリンダーの位置が前後にずれている、そのため左右のステップ位置も大きく違ってますね。一昔前のドイツの工業製品です、メインフレームに沿って電機系が几帳面に並んでますね。 ![]() そしてバッテリー液を補充してBMは完了です。今のバイク&車のバッテリーはメンテナンス不要なんで、我が家の車&バイクの中で、バッテリー液の補充うのは24歳を迎えたBMだけです(笑) ![]() さて、お次はCBのチェーン清掃&給油に取りかかります。 クリーナー&ルーブが飛び散らないように養生します。 ![]() さあ、完成です。キレイになりました。雨さえ遭わなければ夏までOKでしょう。 ![]() 最後に控えているのが・・・カブ110です。さあ、ワックスでも掛けてやろうかな・・・あれ? ![]() 軽いはずのカブが重いぞ! ![]() パンクじゃないですか(@_@;)!タイヤをチェックしたら、これかも? ![]() プライヤーで掴んで引きだしたら、一寸釘?どこで拾ったんだろうか? ![]() 先々週の山梨桜ツーで、自宅近くまで来て釘を拾ったようです。う~ん、これって運が良いんですね、きっと。数十キロ先でパンクしてたらかなりヤバかったです、パンク修理剤持ってますが、チューブを貫通した穴には役に立たなかったしね~。大型バイクはチューブレスでパンクの心配はまず無いんですが、カブはチューブタイプでパンクの確率はかなり高いです、長距離ツーするのにはパンク修理の習得が不可欠か?いや、郵便屋さんのカブが走っているところなら必ず修理屋さんがあるはずだから大丈夫だと、楽天的思考にしておきましょう(笑) ▲
by tom100rs883
| 2014-04-29 23:38
| バイク
|
Comments(7)
2014年 04月 14日
今日は久しぶりにカブ110トリオ「ホワイト+プコブルー+バージンベージュ」の3台で山梨に行ってきました。 山梨県道9号の身延地先富士川沿いの枝垂れ桜、柔らかくって優しい色をしています。 ![]() 山梨県でも南巨摩郡、南部町から身延町あたりの桜は葉桜になりつつあります。標高の高いところでは今が満開でしょうか。県道9号から金川曽根広域農道を走りますが、ここはカブ110のためにある?ワインディングとアップダウンのコラボで、カブのアクセルはワイドオープン、コーナーはリーンウィズからリーンインで気合を入れて、尚且つ安全な速度の範囲で楽しめるコースです。ましてや今日は全く同スペックのカブ3台、ワンメイクレースの様相と駆け引き?を呈してています(爆) 途中で道を間違えて2kmほど山奥へ(笑) 400mほど早く右折してしまった・・・確か一昨年も同じ間違いをしているぞ(@_@;) カブだから行き止まりの山道でも軽くUターン出来るけどCBだったら辛かったぞ(笑) 到着した先は山梨県西八代郡にある「八代ふるさと公園」です。今日は桜祭りでお年寄りの団体さんもあって大賑わい、駐車場も満杯ですがカブならチョロチョロっと停められます(^^)。 ![]() 真ん中の大きな桜は「甲州蚕影桜」と表示されてます。 ![]() やはり桜祭りといったら露店でしょ! ![]() 山梨の祭にも「富士宮焼きそば」のお店が出てますがこの選択肢は無いな~(笑) そんな中でひと際目立っていたのがこちら「特選牛タン串」のお店。 ![]() 左が「牛カルビ串600円也」でございますが、柔らかくてボリュームもあって美味しゅうございました(^^ゞ ![]() 山梨県の八代から一宮界隈は桃の花が咲き誇る桃源郷です。 ![]() 地域全体に広がる桃畑で辺り一帯が淡いピンク色になってますね。 ![]() ふるさと公園を出て直ぐの眼下にはリニア実験線が延長されています。日本人って凄いもの造ってしまうんですね~、技術はやはり近隣の厄介な国より大きく優位に立っているんですが、時速500km超で中央アルプス・南アルプスを突っ切って東京大阪を1時間強なんてね、日本中が日帰り圏内になってしまうぞ!自分的にはは新幹線クラスのスピードで十分のような気がするんですけどね~。 ![]() 桃畑をバックに何やら楽しそうな二人ですが「アラカン寸前の同級生」なんですね(笑) ![]() ソロで走るのも面白いですが、気心の知れた仲間と走るツーも楽しいものがあります。 その後は芦川で昼食とってから、古関八折林道に進みますが・・・次回に続く(^^ゞ 走行距離196km、ガソリン使用量3.19L、アクセルオープン度は80%、 61.4km/Lと絶好調(~_~;) カメラ : Canon S120 ▲
by tom100rs883
| 2014-04-14 00:00
| カブ110
|
Comments(4)
2014年 04月 07日
いつも拝見している島田市在住の紅介さんのblog「あかてん通信」で、大井川鉄道沿いの満開になった桜を拝見。土曜日は風は少し冷たいが晴天、絶好のお花見日和、CB引っ張り出して行ってきました。 新東名高速の新清水ICから島田金谷ICまで、今年度からETC休日割引が50%⇒30%になったそうだ。一頃の「どこまでも1,000円」は感心しなかったけど休日割引50%は続けて欲しかったな、消費税UPのニュースに隠れて気がつかなかった(・・;) 最初に寄ったのは、大井川鉄道の「おわだ駅」 懐かしい車両が走って来ました。 ![]() 桜祭りの家山駅手前です。桜のトンネル、満開ですね。 ![]() ![]() 家山駅の周りは桜祭りで大混雑、今日はここは通過するだけで辿り着いたのは隣の無人駅「抜里」です。 ![]() ![]() ![]() 15分ほどでSL通過、これは運が良い、にわか鉄チャンに変身(^^)v ![]() ![]() 駅舎は木造、無人駅ですが看板が掛っています「サヨばあちゃんの休憩所」ですと。 ![]() 駅舎に入ると建物の半分はこんな感じです。 ![]() 地域のご婦人方が運営して独居老人へのお弁当配達もしているようです。 ![]() 腹が空いたので「いなり寿司、200円也」をお茶のサービス付きで頂きます。 ![]() その後は紅介さんのblogで拝見したスポーツ広場までお散歩ですが、満開で桜吹雪♪ 新緑もキレイでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の走行距離は200km、帰りの新東名ではオイラのCBをぶち抜いて行ったトヨタ86、160km/hは固く出ていたな、2~3分後には180km/h超えのパトカーが追いかけて行きました。一発免停間違いない(~_~;) どちら様も安全運転に心がけましょう!(^^)! ▲
by tom100rs883
| 2014-04-07 00:43
| バイク
|
Comments(4)
1 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||